椿
2010年01月25日

毎回色紙や短冊などを仕上げています。
書き残しは 宿題になってしまいますが…
頑張って描いて来てくれました。
この頃の教室はとても個性的です。
Posted by あやい at
15:00
│Comments(1)
発表会
2010年01月16日

篠笛を始めて2年5ヶ月がたちました。
立ち上げた笛の会も磐田で発表会が開ける程になりました。
昨日は舞台に大きな竹を飾って頂きました
私の光るタぺストリーも4枚舞台美術として並べて 今日私は光る絵の中でアイラブユーを吹きます。
素晴らしい仲間と師匠と笛を人生に与えて下さった神様に感謝しています
今日2時30〜はゲストとして藤枝から駆け付けてくださる 藤枝篠笛の会の5人の先輩の方々やギャラリーパッションのオーナー 玉井さんの演奏
そして最後は縄巻先生のミニコンサートです
素敵な時間になると良いです♪
Posted by あやい at
07:49
│Comments(0)
カタクリ
2010年01月06日

あっと言う間にあわただしい年末年始が過ぎて行きました。
年賀状を頑張って早めに出せたのもありましたが だいぶ分散してしまいました。 来年の干支は卯なので絵にしやすいですね
今年こそ25日に全部書き上げたいと今から思っています(笑)
他にも今年の目標を沢山たてました。
有言実行です。
皆様にとっても良い1年であります様に…
Posted by あやい at
19:56
│Comments(0)
松かさ?
2009年12月29日

まるでブローチみたい
不思議な今までに見たことのない形
思わず拾って 見せびらかしてしまいました。
自然の造形美は心が安らぎ ほっとする暖かさがありますね
神様のプレゼントのような気がして大事に飾って置きます♪
Posted by あやい at
23:43
│Comments(0)
年賀状
2009年12月28日

一度にまとめて書けず
まだ書いています。
この時期いつもやることに追われる気がしていますが 今年は追われながら 何処かに余裕があります
エーッ!?
これって開き直りがとっくに出来てしまったってことかしら(汗)
Posted by あやい at
21:38
│Comments(0)
アメンボウ
2009年12月23日

夏の季節に合うように
生地に縞や色が有るときは絵が 生地に勝っても負けてもいけない
どちらもよく見えるポイントがあります
丁度良いバランスのが出来上がると 大きな喜び… 描いて見るまでは分からない … 計算出来ない部分がどうしても有るからです
来年は手描きのゆかたに挑戦
もちろんぬくもり工房さんの遠州紬に描きます♪
Posted by あやい at
05:26
│Comments(0)
励ましに感謝
2009年12月21日

感動を与える良いものを作って下さい。
期待しています…と
背中をドンと押された気がします 悩んだり迷ったりする中にいて次の一歩が中々出せないでいたのですが…
頑張ろうと勇気を貰いました。 心から感謝しています
感動して貰える絵を描けるように 精進します。
Posted by あやい at
21:08
│Comments(0)
100匹!?
2009年12月20日

もともと書道を長くやってらっしゃる方で教えてもいらして御年 81才
100枚書かないと自分のものにならないと口ぐせのように言われていましたが
有言実行 されてその気力と実行力には頭が下がります。すごーいと思ってしまいました!
1枚1枚表情と字が変えてあるのを並べて拝見すると圧巻!
100匹めは大きいとらに挑戦
上手に描かれていました。たくさんの事を教えられた気がします。有難うございます♪
Posted by あやい at
17:07
│Comments(0)
お飾り
2009年12月19日

毎年悩むお飾りですが
今年は安く早く用意できて嬉しいです
ワラで縄を作るのを始めて覚えて横綱のしめる綱も原理は同じかしら?
始めて作った人がすごいと思ったりしながら編んできました。
覚えてしまうとなーんだと言うことはたくさんありますね
いつにもまして 豪華なお飾り… こうやってお飾りをくぐる度にまた一つ 年だけは重ねていきます
良い年を重ねたいものです。今年も残す所わずかになってきて やることに追われてきました
Posted by あやい at
12:02
│Comments(0)
菊
2009年12月13日

蘭 竹 菊 梅 は四君子(しくんし)と言って運筆の基本で、
何度も描く事になりますが 筆の運びを基本で覚えると
色々な物を描くのが楽しくなってきます。
少し練習して短冊に描きましたが 個性のある作品になりました。
習うより慣れろですね。
Posted by あやい at
18:56
│Comments(0)
アメンボウ
2009年12月12日

アメンボウを描きました。
来年の夏はこの生地に絵を描いて浴衣代わりに着たいなと密かに思っています。
着物がもっと身近になるといいですね
そんな話をぬくもり工房のご主人としました。着る機会が増えて伝統のある着物の良さが身近に思える…力を合わせて行きたいと思っています♪
Posted by あやい at
20:28
│Comments(0)
遠州縞に
2009年12月10日

今回色々な遠州紬に絵を描きました。 絵一つで布の表情がガラリと変わってしまうのが驚きの発見でした。
特にこの虫の絵がお気に入りです
コラボレーションの楽しさを発見して今後色々な形に発展していけるとやりがいがあります♪
1人より2人ですね
Posted by あやい at
21:11
│Comments(3)
年賀状
2009年12月02日

今年こそ早めに描きあげたいと思っているのですが 生徒の皆さんのお手本を描きながらまだ これっと決めかねてあれこれ迷っています。
こんなに早くから年賀状の事を悩んでいるのですから
今年こそ余裕を持って描ける気がしています。
Posted by あやい at
20:41
│Comments(0)
コラボレーション
2009年11月02日

静岡市のツインメッセで開かれている 国民文化祭のイベントに出展されている 遠州紬さんのブースに飾ってあります。3日まで
色々な出会いがあって広がっていきますね
だいぶ以前に遠州紬でモンペを作って販売した事があり、今回の出会いも懐かしい感じがします。
小地谷縮みの様な縮みの反物もあり
野の花を描いたら素敵だろうなと感じています。
これからが楽しみ♪
Posted by あやい at
20:48
│Comments(0)
収穫の秋
2009年10月27日

種や苗を植えた頃の事を思いかえしながら ほとんど何も手をかけずにいたのに…
良くここまで育ってくれた(笑)
事に感謝です。
収穫は一番の楽しみですね
暫くはさつまいも料理が続きそう…
大豆と沢庵様の大根…こまめに行くには少し離れているので
たまの畑仕事でも大丈夫なものになってしまいますが神様の祝福です。
Posted by あやい at
11:16
│Comments(0)
手作りふれ合い文化展
2009年10月08日

今回はスペースがかなりあるのでタぺストリー27枚
着物、帯8枚 とかなり見ごたえがある様に並べさせていただきました。
日曜日までの4日間11時〜18時までです。 (最終日は17時)
手作りの人達の作品や人柄に触れることが出来て 珍しいものもあります♪
きっと楽しんで頂けると思います
Posted by あやい at
17:32
│Comments(0)
秋の絵の教室
2009年10月07日

スケッチをしてから色紙に仕上げます。
2時間で描き上げるので皆集中しています。作品として家に飾るので家族の反応を予想しながら…
今回は3人3様に仕上がりました。
仕上げのお手伝いも次第に難しくなっていますが、皆さんの上達が楽しみでもあり 喜びでもあります。
教室以外ではあまり筆を持つことがなくても描きたい気持ちがある事が上達の秘訣ですね♪
Posted by あやい at
12:08
│Comments(0)
音の天使像
2009年10月03日

浜松駅に向かって歩いていくと べんがら横丁の前で音の天使像を見つけました。
音の天使像『ファーダ』 と名前があり 音を奏でて喜びや悲しみの表現のなかに情緒や感性?をもたらす…
ファの音の語源になっていると言われている
と横に彫られていました。
笛の練習は前にもまして頑張っています♪
こんなに続くのは 上手になりたい という思いから…
絵の時もいつもそんな風に感じて励んでいたのを思い出します。
今日は実家(中泉)のお祭り 祭り囃子の笛の音が楽しみです♪
Posted by あやい at
17:30
│Comments(1)
秋の収穫祭
2009年10月03日

すごい人出!
お客さんとして遊びに来た方が 色々見る事が出来て楽しそう…
今日は4時までザザシティの連絡通路の前にいます♪
Posted by あやい at
11:57
│Comments(0)
秋の味覚
2009年09月30日

絵の教室のモチーフになりました。
いつものぞきに来てくださるAM様 S様 有難うございます
忘れがちになっていますが がっかりさせない為にも ガンバリマス♪
Posted by あやい at
15:39
│Comments(1)