ギャラリーmaya
2009年04月14日

吉田インターの取り付け道路の静岡銀行の角を曲がってのたり松と書かれている松の囲いの横を入った所で
小さな看板がでています。(#^.^#)
10代続いた農家の馬耶(うまや)を改築した素敵なギャラリーです♪
Posted by あやい at
14:04
│Comments(1)
青蓮寺
2009年04月13日

今回は仕事の合間に観光も… どちらがメイン?
写真は知恩院のそばの青蓮寺の壁画 こじんまりしたお寺でしたが写真禁止ではなかったので色々撮ってしまいました。
鶴の絵が襖に何枚も描かれた部屋があったり 現代的でモダンな襖絵もありました。
中でもいにしえの人が描いた絵に心は惹かれ本物を見ることが出来て良かった^^
Posted by あやい at
09:28
│Comments(0)
常設展
2009年04月02日

春から夏へど題して…
昭和44年に描かれた すごい絵がありました。
うが鮎を取っている絵でしたが紹介出来なくて残念
本物を見ると学ぶ事が沢山あります。
Posted by あやい at
16:50
│Comments(0)
満開
平安神宮
柳
2009年04月01日

写真は知恩院の前の柳
大きくて新緑の色がとても綺麗 何で素敵だろうと思ってしまいます。
桜はまだまだこれから…歴史があるというのはすごい事
感心しきりです♪
Posted by あやい at
09:29
│Comments(0)
京都
2009年03月31日

早めに飾り付けが終わって レンタサイクルでブラブラ…… 寺町 京極通り、祇園、八坂神社(前のみ)円山公園 写真は有名な垂れ桜ですが… 期待が大きかったぶん がっかり
代わりに柳はとても大きく綺麗でした。
どこに行っても人人人でこの時期の京都はすごい人
今朝中学の同級生から電話をもらって「ブログ見てるよ」って言ってくれました。 支えられてる事をつくづく感じています。
有難うございます。
ガンバル
Posted by あやい at
22:13
│Comments(0)
教室展に向けて
2009年03月30日

毎日咲く胡蝶蘭を咲き始めた時から来る日も来る日もスケッチしました。
色々な角度から…
その中の一枚を教室展示に向けて装したもの
とても素敵な絵になりました。新築のお宅にビッタリ
私まで何だか嬉しくなってしまいます♪
Posted by あやい at
20:41
│Comments(1)
久しぶり!
2009年03月28日

まちづくり磐田ショップの中に出していたあやいショップが今日閉店です。
お店を持っ始めての経験を通してたった1年4ヶ月でしたが 沢山の事を学ばせていただきました。
終わらない展示会をずーっとやっている気がしていましたが お店があったからこそ出会えた大勢の方々に感謝しています。
母と二人三脚でやれたのも良い経験でした。
お互いにお店に向いていない所ばかりが目についてしまって(笑)
これからは又色々な場所での展示会を重ねていきます。
有難うございました。
Posted by あやい at
20:20
│Comments(0)
パンダたち葵?
2009年03月18日

まちづくり磐田ショップのカウンターに飾っています。
一昨年の11月にオープンして以来母と二人三脚でやって来たお店でしたが…
今月の21日で終わります。 チャレンジショップでもあったので次のバンフラワーと喫茶店をやる方にパトンタッチです。
色々な事を学ばせていただきました。
20日の日には2時と6時30分の二回公演で縄巻氏の尺八と篠笛のお別れコンサートを開催します♪
電話予約をお受けしています
0538ー37ー1012(店)
Posted by あやい at
22:11
│Comments(0)
春爛漫
2009年03月16日

こぶし 木蓮は終わってしまいましたね
いつもスケッチしそびれてしまいます。
ここ数日確定申告の記帳や計算におわれてしまいました
ギリギリにならないと出来ない余裕の無さにいつも反省です。
やっと何とかやり終えたのですが…
疲れた〜!
Posted by あやい at
23:16
│Comments(0)
疲れ
2009年03月09日

イベントの後はどっと疲れがきます。
人前で笛を吹く機会もあったりして…
音を誉められたり 3人くらいの人が吹いて見たいと言ってくれて嬉しかったです♪
Posted by あやい at
23:07
│Comments(0)
最終日
2009年03月03日

最終日になりました。
この着物は以前は雨の嵯峨野を描いた「雨情」という題の着物です。 母にプレゼントしたものですが今の私にピッタリのサイズです。
この着物を着て毎日でていました
東京からわざわざ来てくださったYさんや磐田や他からもお出で下さった皆様 有難うございました。
この展示会の為に生まれた作品が沢山あります。素敵な出会いに心から感謝しています。
Posted by あやい at
14:26
│Comments(4)
4日め
2009年03月01日

うさぎとリスの着物の出来上がりです。
たまご色の地色は私の思っていた色よりずっと濃くて 最初イメージがずいぶん変わって驚かされましたが
見慣れてくると可愛く感じます。
お客様に60、70歳の人に着て貰いたいと言われた方がいらして
人それぞれなのだと学んでいます。
Posted by あやい at
23:12
│Comments(0)
創作着物あやい展
2009年02月26日

3日(火曜日)までの5日間日曜日のみ午後2時から他は10時から夜7時までです。
色々な出会いをいただけるのが楽しみ…明日は自分で描いた着物を着ています
Posted by あやい at
12:35
│Comments(0)
いよいよ
2009年02月25日

写真は友情出品の北見信一氏による型染めの作品。
彼は20年前東京で独立して着物の手描きの仕事をしていた頃入っていた新樹会の仲間で お父さんの代からの型染め作家(職人?)さん
腕一本でこの道一筋 私の絵が伸びがあると気に入ってくれて子育て中も図案の仕事をくれたりしていました。
今回その図案を使った帯や着物を多数出品してくださいました。
27(金曜日)28(土曜日)2日間は会場に駆けつけてくださり何と 型染めの実演を見せてくださいます
東京 高田馬場で長年培われた業を是非ともご覧下さい。
会場は焼津市役所そばのきもの丸京の2階です。
Posted by あやい at
22:08
│Comments(0)
もう少し
2009年02月24日

展示会の折りはいつも彼が助けてくれるので感謝です。
会場に並べてみると嬉しくもあり、恥ずかしくもあり…
まな板の鯉の心境なのです
この機会がなければ決して生まれて来なかっただろう作品…
この機会をあたえて下さった神様と全ての方々に心から感謝しています。
もう少し…^^;
Posted by あやい at
15:43
│Comments(0)
小付け
2009年02月21日

今日は美容院に行って髪をカットしました。
創作着物あやい展の時に自作の着物を着ようと思い立ったので 髪が気になったのです。
今は時間がとても貴重なのに思いの外時間がかかってしまいました。
今日は夜遅くまでかかりそう…なのにもう眠くなっています^^
Posted by あやい at
21:57
│Comments(0)
創作着物 あやい展
2009年02月21日

創作着物あやい展に向けて1日中制作の日々です。
疲れもたまってしまうので気持ちに反して手が動きません。
もう少し…
きもの丸京は焼津市役所の脇の昭和名店街の入口にあります。
焼津駅から 歩きでも10分ぐらいです
市役所を目印にしていただけばそこから1分もかかりません
わざわざ磐田から見にいらして下さる方に、心から感謝しています。^^
Posted by あやい at
00:18
│Comments(0)
菊
2009年02月18日

薄いオレンヂの地色が着た人を綺麗に見せてくれる色合いで素敵です。
今日何時も顔を会わせるパソコン教室の仲間の人達と会うことが出来ず寂しかったです。
教室を休んで絵を描いていたのですが…
いつの間にか仲間として深い絆があったのですね
沢山の励ましや温かさを貰っている事をかんしゃします♪
Posted by あやい at
19:40
│Comments(3)