2人展
2010年09月14日

菊田さんの旦那様は藤枝しの笛の会のメンバーでお世話になっていて笛が取り持つ縁で実現しました…
20日には終日 旦那様や仲間の人が入れ替わり尺八やしの笛を吹く生演奏があります。(リフォームスタジオ ホームケアのお客様がいない時に限る許可を頂いて)
展示時間は10時〜5時まで
藤枝市築地834-1 リフォームスタジオ ホーム・ケア
Tel 054-647-3700
最終日は4時までです♪
Posted by あやい at
05:41
│Comments(0)
2人展
2010年09月09日

菊田さんの旦那様は藤枝しの笛の会のメンバーでお世話になっていて笛が取り持つ縁で実現しました…
20日には終日 旦那様や仲間の人が入れ替わり尺八やしの笛を吹く生演奏があります。(リフォームスタジオ ホームケアのお客様がいない時に限る許可を頂いて)
展示時間は10時〜5時まで
藤枝市築地834-1 リフォームスタジオ ホーム・ケア
Tel 054-647-3700
最終日は4時までです♪
Posted by あやい at
20:36
│Comments(0)
睡蓮の花
2010年08月25日

大きな鉢の中に咲く花がとても清らかですがすがしく見えます
次の展示会の作品の構想を練りながらアンテナが高く立っていて色々なものに 心が惹かれていて…
アイデアが形になって行く 楽しさと産みの苦しさと ない交ぜになった時間を過ごしてます。
その先にある喜びを知っているから繰返していられるかもしれません
それにしても その気になって見渡すと 本当に美しい心打つものに 囲まれて 神様の愛に囲まれて過ごしているのだと感じています♪
Posted by あやい at
08:10
│Comments(0)
お芋の花
2010年08月21日

お芋の花は見るのが始めてです。とっても可愛い…
日傘は「思ったより良いのが出来てきました」と喜んで頂けました。
一安心
これからお義母様に渡されるので反応が楽しみ…と言われていました
きっとよい関係な御二人なのだと想像しています。
私の誕生日も明日 子供たちからは デジカメとDVDのパソコンにつけるプレイヤーをプレゼントして貰えました。
どちらも壊れてしまって不便していたので 欲しいものと聞かれて…前回はおたま (これも壊れて不便していたものです)
優しい子供たちに感謝です。
誕生日をあと何回迎えられるだろう?
始めてそんな気持ちを覚えました。
孫がいるし 私の人生も とっくにピークを過ぎて ゴールを意識して歩むそんな時を迎えつつあります。
毎日が愛しく大切に思えています♪
Posted by あやい at
07:55
│Comments(0)
撫子の日傘
2010年08月17日

生成りの麻100パーセントの傘です
ご主人のお母様の誕生日プレゼントにと去年お問い合わせを頂いていましたが 時間が間に合わず 1年越して再度お問い合わせを頂き …
殆ど描いた傘は手元になかったので 新にお義母様のお好きな花で描かせて頂きました。
私も撫子は大好な花です。華やかな品のあるお義母様に似合うようにイメージしながら描き上げました
気に入って頂けるといいのですか…
お返事を頂くまではドキドキしてしまいます。
Posted by あやい at
11:39
│Comments(0)
板絵稚魚
2010年08月09日

子供達がまだ小さい頃は 夏休みに 海や川やプールによく行きましたが 今はその機会も殆どなくなりました。
ひどい冷え症でしたが毎日お酢を15ミリリットル飲むと良いと聞いて始めたら2ヶ月位になりますが… だいぶ冷えなくなって来て喜んでいます。
クーラーどころか扇風機もいらなかったのが今年は少し扇風機に当たったりして…
8月生まれなので 寒いより暑い方がへっちゃらなのです♪
Posted by あやい at
08:11
│Comments(0)
朝顔
2010年08月06日

この頃ちょっと太り気味… 今朝は早起きして思い切って歩いてきました。
5時だと言うのに 朝陽が当たっている場所はもう暑さを感じます。
なるべく日陰を選びながら… すれ違う何人かの人達と挨拶を交わしながら…
家に着いたら6時を過ぎて 疲れて又寝てしまいました(汗)
でも画材に最適の栗の木を3本も見つけたり 野ぶどうやアメリカ芙蓉もありました。
散歩は収穫いっぱい それにしても朝早いのにこんなに暑くて… 例年にはない事ですね
お向かいの奥さんに夕方にした方がいいとアドバイス頂きました。
それより続くかどうかの方が気がかりです
それじゃ だめじゃん♪
Posted by あやい at
10:45
│Comments(0)
板絵 コスモス
2010年08月04日

板絵は杉の板に蚊帳生地を張って作ってあるパネル絵です 一枚で透けて見える杉の木目を生かしたり 二枚重ねにして重ね絵にしたりしています。
この暑さ対策で TVでやっていた遮光シートを窓の外に カーテンの様に動く様にしてはりました。
確かに 5度位は違うのは実感です。
クーラーの無い我が家にとって 救世主ともなる試みかもです
昼間の直射日光を遮る事で 夜もクーラー無しで寝られるとテレビの方は言っていました。
元々クーラーがないので比べようも有りませんが…
これで何とか後2ヶ月位は続くだろう暑さに耐え行くばかりです♪
Posted by あやい at
10:09
│Comments(0)
アメンホウ
2010年08月02日

県の文化財にも指定されている屋敷では 手打ちそばやうどん のレストランがあり 二階はギャラリーに
写真は先日伺った時の庭の池… アメンホウが沢山泳いでいました。
11月一ヶ月は二階のギャラリーでのあやい展が決まりました。
6日には尺八、篠笛のコンサートもあります趣のある屋敷での展示やコンサート…
楽しみです♪
Posted by あやい at
20:00
│Comments(0)
サゴーロイヤルホテル
2010年07月29日

玄関ロビーにはタぺストリーと杉板のパネル絵 が16点
大広間には 150#JIS2D51#×150#JIS2D51# の大タぺストリー(2枚重ね)の作品が6枚 その他7枚と並んでいます。
写真の作品は150#JIS2D51#×200#JIS2D51# 蓄光顔料を使ってホタルや秋草を描いたもの… 角に斜めに飾り後ろからライトを当てて頂きました。
良い感じの雰囲気
大広間は ランチバイキングの会場になるそうで、 プールと温泉がセットで
賑わいがあるとお聞きしました。
この季節 蚊帳生地の透けた感じは涼しげで似合います
8月いっぱいまでです♪
Posted by あやい at
07:15
│Comments(0)
織物
2010年07月25日

四女の絵を習っていて下さる 岩上さんの作品
自分で草木染めで染めた糸を使って織っているそうです。
優しい色合いで とっても素敵な着物と帯 他にもショールなど数点
始めての事で慣れなくて大変だったと思いますが…
お父様の残された作品を見せたい そんな強い思いが 大勢の方々に見て頂ける今回の作品展に繋がりました。
私も少しだけお手伝いさせていただき 幸せです♪
Posted by あやい at
14:31
│Comments(0)
赤富士
2010年07月23日

飾り付けつけをお手伝いした時 数ある作品の中で一番心引かれた作品です。
後から最後の作品だったとお聞きして やっぱりと納得
絵は描かれた人の想いを見た人が感じるものでもあります。
うまいとか下手とかの次元ではない部分で 感じる思いが人を惹き付けるのですね
絵と対話する…
当日は出来なかったけれど 明日伺ってゆっくり対話してこようと思います。
若い頃にはわからなかった色々なものが少し見えて来た… 年を重ねる有り難さですね。
きっと私もいつかお父様のこの作品の様な 人の心に届くものを描く為の何かを 教えて頂ける気がしています。
織物の作品は明日お届けします。 こちらもとっても素敵です♪
Posted by あやい at
12:03
│Comments(0)
父娘3人展
2010年07月20日

東京美術学校(芸大)日本画科を昭和3年に卒業され 日本画家でありお寺の住職でもあられた亡き お父様の遺作と 四人姉妹の長女清水にお住まいの藤沢さんの油絵
そして織物をされている四女の岩上さん (私の絵の教室の生徒さん)の作品展
残された法隆寺金堂の壁画の模写や 素描、スケッチなどお父様の作品を中心に70展余りが飾られる一度限りの三人展です。
昨日搬入のお手伝いに行って来ました。
素晴らしい作品の数々を残されたお父様のDNA を引き継いでいる四人姉妹の皆様ともお目にかかり
お互いを気づかう仲の良さは羨ましくもありました。お父様もきっと喜んでおられるに違いありません
そんな親子の愛情溢れた作品展です。写真撮影もOK だそうです
今日から25日まで二俣の秋野不矩美術館2階の市民ギャラリーです
是非お出掛け下さい。
Posted by あやい at
11:09
│Comments(0)
その後
2010年07月16日

印刷まで……草笛になってしまっていますが… 素敵な記念になります
音は絵と違って 一瞬一瞬 消えてしまうもの 人の心には残りますが… こうやってCD になっていつでもその時の自分に会えるのは
かなり恥ずかしい事です。
でも絵の時も 下手で申し訳ないもっと上手くなりたい…と死に物狂いで頑張った時が有り、今もその時と同じ気持ちがあります 。
何度も聴いて下手な自分を奮い立たせていきます。
今日 久しぶりに顔を合わせたI さんに いきなり「どうでした?」と声を掛けられ
いつもブログ見てくださって応援してくださっている事を改めて感じました。 感謝します
いつか皆さんの前で胸をはって演奏出来るように又コツコツと吹いていきます
有難うございました。
Posted by あやい at
00:53
│Comments(1)
遊泳
2010年07月12日

全体を写すと絵がほとんどわかりませんね
お買い上げ頂き
どんな風に飾られるか楽しみです。
自分の描いた作品をみると 制作中の思いや感じを思い出します。
人に見られる事は決して無いけれど… 絵の中に入っている思いが人に伝わるのだと思えます。
いつか魂を込めて描く そんな絵を描きたい自分がいます。その時にはどんな絵が出来るのかワクワクします もちろん産みの苦しみを覚悟しながら…
最終日の明日は午後会場で私の笛のミニコンサート(といってもスタッフさんだけ聞いて下さるのかもしれない)
人前で吹くのは本当に久しぶりです。その目標の為に猛練習して上手くなるのが目的で 只吹けさえすればいいのですが
1年前に初めて この同じ個展会場でコンサート式に吹いて、人前で吹く怖さと色々な経験をさせて頂きました。人の評価を気にして何も進めない1年でしたが 又機会を頂き感謝です
ラ・メールのスタッフの皆様に支えられて 又歩めそうな気がしています。
『自分がやりたいのだったらやればいい 人の評価は人の数だけ有るのだから…』
沢山の人達に 愛や励ましや助けを頂いて心から感謝でいっぱいです。人に聴いてもらうには余りにも未熟な演奏、でもその感謝の思いが音になって吹けるといいです (そう願っています)
どんなに素晴らしい演奏家でも 通った道なのですから…
神様に絵と笛を与えて貰えて幸せです♪
Posted by あやい at
07:40
│Comments(0)
あやい展
2010年07月08日

明日、明後日はいよいよ会場で縄巻氏による尺八、篠笛のコンサートがあります。
ラ・メールでは昨年に引き続き2回めです。ケーキと飲み物付きで2千円 午後の2時〜
まだ席に余裕がありますので お出掛け下さい。素敵な音色と浜名湖の景色(窓全面)とあやいの作品が心よりお待ち申し上げています♪
Posted by あやい at
21:29
│Comments(0)
草・虫暖簾
2010年07月04日

楽しく描きました。 私らしい作品…と思います
それにしても 作品の題名が少しも浮かんで来ないので 仕方なく草・虫暖簾 になってしまいます
もっと気のきいた題を付けたいのですが… こちらの才能はあまり無いみたい♪
Posted by あやい at
16:15
│Comments(0)
あけび暖簾
2010年07月02日

今日は見付の教室の生徒さんが3人で来て下さいました。
それぞれ 織物や陶芸 ケーキ作りをされていてセミプロ級の凄い方々…
お祝いにオリヂナルのパッションフルーツのチーズケーキを頂き 皆さんにもおすそ分け…
人の出会いの不思議を感じ巡り合わせて下さる神様に感謝です。
ケーキほっぺが落ちそうに美味しかった…私に出来ない事 皆さんから学ばせて頂く事が沢山あり
祝福されています。
有難うございました〜♪
Posted by あやい at
15:46
│Comments(0)
あやい展
2010年07月01日

今回は蚊帳絵だけでなく麻暖簾、遠州紬に描いた額絵、日傘など35点余りを飾りました。朝の8時30分〜 17時まで…
9日(金)と18日の14時からは 同会場にて笛の師である 縄巻先生の尺八篠笛のコンサートもあります。
ケーキ飲み物付きで2000円予約が必要です。
今朝中日新聞の以前も取材していただいた記者の方が取材して下さり 作風が変わったと言われていました。
新しい手描きの世界もどうぞお楽しみ下さい♪
中日新聞には明日掲載される予定です。
Posted by あやい at
12:34
│Comments(0)
あじさいコンサート
2010年06月24日

蚊帳絵と山ほどのあじさいが飾られたロビーに大勢のお客様でした。
ビアニストの鈴木千緒さんの指はよくあんなに速く動くのに感心 英雄ポロネーズ が特に素敵でした。
写真はオーボエの村瀬氏 浜松クリエイトの館長さんです。
始めて聞くオーボエは素敵な音色でした。
もし尺八や篠笛をやっていなかったら手にしたい楽器です。
山村さんのバイオリンや櫻庭さんの声楽と地元のコーラスの皆さん
盛り沢山で 蚊帳絵達も 心なしか喜んでいたみたいです♪
展示は27日まで …
Posted by あやい at
15:11
│Comments(0)